
出展製品
-
建産協 が考える『健康に資する建材・設備』
-
製品の特徴
建築分野では『健康に資する住宅』の定義が明確になっておらず、また、必要な建材や設備の選び方もまだ確立されていないため、建材、設備メーカーの集まりである建産協が考えた基準をご紹介しています。
紹介しているのは、『健康に資する建材・設備』の第一弾として建材4商材(サッシ、硝子、内窓、断熱材)と設備4商材(トイレ、バスルーム、洗面台、キッチン)の計8商材を、第二弾として内装建材(室内ドア、床材、壁・天井材)の3商材を紹介しています。
-
製品の特徴
-
建材・住宅設備のデジタルカタログサイト「カタラボ」
-
製品の特徴
「カタラボ」は建材・住宅設備のデジタルカタログ検索サイトです。会員登録は不要。
掲載メーカー数200社以上、3000冊以上の最新カタログを無料で、いつでも、どこでも、どなたでもご覧いただけます。また、多彩な便利機能で、提案・設計・営業などさまざまなシーンでご活用いただけます。
掲載メーカー様にとっては、従来の紙カタログをデジタル化し、業務効率化と共にお客様へ自社商品のPRの場としてご活用いただけます。
https://www.catalabo.org/catalog/top
-
製品の特徴
-
ZEHのつくり方 2025年度版/付属:製品リスト
-
製品の特徴
▶ZEHのつくり方 2025年度版
「工務店・設計者必見!ZEH対応を簡単にする実務ツール」
■ZEHの基本と実践を網羅
■計算例付きで実務に直結
■製品リストとの連携
■地域対応型の仕様例
▶付属:高断熱・高効率設備 製品リスト 2025年版
ZEHのつくり方 2025年度版 付属
【ZEH対応製品 、探す手間ゼロ】
■ZEH基準に適合する製品を一覧化
■地域区分に対応した仕様
■実務に直結する情報
-
製品の特徴
-
2025/2026年版 建材・住宅設備統計要覧
-
製品の特徴
【過去10年分の生産量、出荷金額等を取りまとめた、総合的な統計資料!】
■建築材料・住宅設備全体8分野200を超えるアイテムを網羅
■巻頭に主要な建材・住宅設備25年間の変遷グラフ、約40アイテムについて画像と解説を掲載
■収録建材項目
1.木質建材 2.窯業建材 3.プラスチック建材
4.金属建材 5.住宅用断熱材 6.インテリア
7.住宅用設備機器 8.副資材
【本件に関するお問い合わせ】
E-mail:ken-youran@kensankyo.org
-
製品の特徴
-
木材・プラスチック再生複合材(WPRC)
-
製品の特徴
木材・プラスチック再生複合材(Wood Plastic Recycled Composite=WPRC)は資源の有効活用という観点から、未利用木材・廃プラスチックを用いた研究開発及び製品化が進んでいます。環境に配慮した持続可能な資源循環型社会を構築するために開発されました。主原料は未利用木材と産業廃棄されたプラスチック系原料を再複合し、形成したリサイクル製品です。
その特徴は
1. リサイクル材料が主な原料です。
木質原料:建築解体廃材、工場端材、残材、鋸くず、草木計植物由来原料
プラスチック原料:(熱可塑性プラスチック)家電リサイクル、容器包装リサイクル、
産業廃棄物より得られる再生プラスチック
2. 使用後の製品は回収して繰り返し原料として使用できます。(多回リサイクル)
3. リサイクルによる省資源化、廃棄物の削減を実現できます。(環境配慮型製品)
4. ホルムアルデヒド放散量、有害物質溶出量(カドミウム等)JISをクリアー(JIS認証品)した安全な素材です。
5. 微細に粉砕してから成型する為、腐れ、割れ、とげ、ささくれなどが少なく、安心な素材です。
6. 押出成型の為、複雑な断面でも用途に合わせて様々な形状に安定して製造できる工業製製品素材です。
7. 木材と比較してコスト的にも差が少なく、メンテナンスが容易で、経済的にも安心な素材です。
主な用途としてエクステリアのウッドデッキ、テラス、パーゴラ、ルーバーがあります。
-
製品の特徴
-
令和7年度版『リフォームの公的支援、つかっていますか?』
-
製品の特徴
リフォームをするときに、一定の条件をクリアすれば受けられる、お得な公的支援策がいくつもあります。補助金、融資、減税等の情報をリフォーム用途に絞り掲載していますので、商談等の打合せ等の資料としてご利用ください。
-
製品の特徴