
出展製品
-
10連トイレットペーパーホルダー
-
製品の特徴
トイレのJIS規格にも対応した多連ペーパーホルダーです。補充頻度の低減を図ることができます。当社の管轄する現場では、トイレ待ちのお客様の列ができることがあります。一方、トイレットペーパーが切れないようにするために清掃スタッフが頻繁に補充する必要があるという課題がありました。
従来のペーパーホルダーを多連化することで、補充の周期延伸を図るために、10連のペーパーホルダーを開発しました。
-
製品の特徴
-
AI画像診断型CBMシステム
-
製品の特徴
床面の画像をスマートフォンで撮影すれば、清掃品質を自動で評価するアプリを開発しました。様々な汚れ具合の床面画像を当社インスペクターが分類し、AIに学習させることで、ヒトと同程度の清掃品質評価が可能となりました。清掃は、作業回数による契約がほとんどですが、きれいな状態でも作業する必要がある一方、部分的に汚れていても回数以上の作業はしないという課題がありました。
限られた人員でそういったムラを補うために、作業回数に基づいた契約から、清掃品質に基づいた契約への移行を当社では目指しており、清掃品質を客観的に評価するために開発しました。
-
製品の特徴
-
Jサーキュラーシステム
-
Jバイオフードリサイクル
-
においセンサー
-
製品の特徴
臭気を「大便」「小便」「嘔吐物」「その他」の4種類に分類し、その強度を測ることができます。これらの臭気を検知した場合に清掃作業に向かうことで、蓄積されてきた汚れへの対応や突発的に発生する事象にも対応することができるようになります。当社は、清掃品質に基づいた清掃作業の実施を目指しており、基本的には画像解析による評価を中心に検討していますが、トイレは画像取得が困難なケースがありました。また、従来の臭気計では臭気の種類によらず判定されるため、清掃品質と結びつかないという課題がありました。
そこで、臭気の原因が判定できる分類型臭気計を開発しました。
-
製品の特徴
-
エスカモップ
-
製品の特徴
エスカレーターが稼働している際に、エスカモップを持ち壁面に押し当てることにより、 エスカレーターのサイドパネルとデッキカバーを拭き上げることが出来る製品で、当社とJR水戸鉄道サービス株式会社の現場の声から共同開発しました。
エスカモップを活用することで、作業負担の軽減および時間の短縮、効率的な運用が可能になることが期待されます。
-
製品の特徴
-
ホームドアウォッシャー
-
製品の特徴
ホーム上を自動で走行しながらホームドアの清掃を行います。
200mのホームドアを約30分で清掃します。これにより今まで無理な体制で複数人で拭きあげていた面を無人でロボットが洗浄します。安全対策として、ホームドアが開いていたり何かに衝突した場合でも、センサーで検知して自動で停止、駅のエレベーターで移動可能なサイズ・重量となっております。
ホームドアの軌道側の清掃は、終電から始発までの間の限られた時間で作業をしなければならず、多くの人数をかけて作業する必要があるという課題がありました。
ますます人材の確保が困難になっていくことを見据えて、機械化することを目指しました。
-
製品の特徴
-
小便器清掃ロボット
-
製品の特徴
小便器の正面に手動で配置しブラシの回転運動により小便器内部の汚れを除去していきます。ブラシの上下運動は途中に屈曲点を持つリンクアームと伸縮式のシリンダー、ガイド溝を持つガイドプレート及びガイドローラの構成としています。これにより、シリンダーの伸縮のみでも支点の自由端が弧を描けるようになり、小便器の形状に沿った上下前後方向に移動ができる機構としています。また、このガイドプレートを交換することで様々な小便器の形に対応します。
トイレ清掃作業はしゃがんだ状態で、スポンジを使用した擦り作業が中心となっています。また、世の中に必要な作業でありながら負のイメージが先行し好き好まれる作業ではありません。そこで作業自体の自動化を図り、且つ高齢化する社員への教育を考慮し半自動タイプとしました。小便器の洗浄をどんな方でも楽に行えるよう開発しましたので是非ご覧ください。
-
製品の特徴