
聴覚官能検査パッケージは、従来の聴覚官能検査における検査員による検査精度のばらつきや、環境騒音による品質低下をなくし、AI技術を活用して高ノイズ環境でも高い品質の検査を実現します。
また、作業者の感覚相違や聞き逃しを取り除き、自動化によって高精度かつ一貫性のある検査を提供すると同時に、検査音の正確な記録とデータ蓄積を可能にし、検査工程の自動化によって作業者の負担を軽減、生産性を向上させます。
【特徴】
■ノイズレスに音データを取得できる接触式マイクを採用
■正常音だけでAIモデルが作成でき、異常音の収集やタグ付けが不要
■変動音解析、FLACの2つの特徴量抽出アルゴリズムを実装
■音の特徴を様々な観点から捉えた多彩なグラフを出力可能
【導入のメリット】
1.作業者の感覚差や聞き逃しをなくす
・人の感覚差や聞き逃しをなくし、高精度な検査を実現。人為的なエラーを最小限に抑えます。
2.高ノイズ環境下での確実な検査
・接触式マイクにより、高ノイズ環境でも確かな品質判断を実現。品質の低下を回避します。
3.検査音の正確な記録とデータ蓄積
・検査音の確実な記録とデータ蓄積を可能にし、将来の品質改善に向けた基盤を提供します。
4.検査工程の自動化による生産性向上
・検査工程を自動化し、効率的な生産を実現。生産性向上に寄与します。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
出展製品
-
e-無線巡回
-
ターゲット
製造業全般(例)
・自動車部品メーカー食品
・飲料製造業化学
・石油化学工業鉄鋼
・金属加工業電子部品
・精密機器製造業
インフラ・エネルギー関連(例)
・発電所(火力・水力)
・上下水道施設
・廃棄物処理施設 -
利用シーン
・夜間・休日の無人監視
・高所や危険箇所での遠隔監視
・広大な工場での効率的な巡回
などで活用いただけます。 -
製品の特徴
昨今工場やビルの設備管理など、人手不足や監視の目が行き届かないことによる突発的なトラブルや設備の異常停止は大きな課題となっています。
「e-無線巡回」は、手軽に導入できる無線センサネットワークにより、24時間365日休むことなく設備を見守る「もう一人の監視員」となります。
【e-無線巡回の3つの特長】
(1)工事不要・すぐに始められる
必要なのはパソコンとLANケーブルのみ。面倒な配線工事は不要。最短即日から監視を開始できます。
(2)トレンドグラフで傾向監視が可能
温度と振動加速度を傾向監視していれば、設備に発生したトラブルを察知することが可能です。
(3)初期費用を抑え低コスト
高額な設備投資は不要。コスト負担を大幅に軽減できます。
-
ターゲット
-
聴覚官能検査パッケージ | Monone®
-
ターゲット
自動車 / モータ / プラント / 精密機器 / 鉄道 / ポンプ・コンプレッサー / 風力発電/食品 など
-
利用シーン
1.完成検査
完成品などの出荷前聴覚官能検査 ・モーター、産業機械、家電など
【利用シーン(例)】
・電動ブラインド出荷検査
・小型モーター出荷検査 など
2.製造装置
止められない重要機器の予兆診断
◇半導体装置(半導体素子、集積回路、センサー、アクチュエータ)
◇工作機械(工作機械、切削工具)
【利用シーン(例)】
・切削機のドリル折損検知 -
製品の特徴
音を学習したAIアルゴリズムを活用したMononeは、人の経験や勘に頼らず、モノや機器の異常を定量的かつ高精度に検知します。従来の聴覚官能検査における検査員による検査精度のばらつきや環境騒音による品質低下をなくし、AI技術を活用して高ノイズ環境でも高い品質の検査を実現します。
また、検査音の正確な記録とデータ蓄積を可能にし、検査工程の自動化によって作業者の負担を軽減、生産性を向上させます。
■専用マイク
弊社が開発した接触式マイクを直接対象物に接触させることで、高ノイズ環境でもノイズなくクリアに音を拾うことが可能。
■二つのアルゴリズムを採用
検査対象に応じて適した特徴量を選択できるように、変動音解析、FLACの2つの特徴量アルゴリズムをご用意。
■正常音のみでモデル作成
装置の異常発生は稀であり、ニューラルネットワークなど教師データを必要とする手法は適用困難。弊社では教師なし学習による機械学習で、正常時データのみでの異常判定システムを構築。
■検査音の正確な記録とデータ蓄積
検査音の確実な記録とデータ蓄積を可能にし、将来の品質改善に向けた基盤を提供。
■検査工程の自動化による生産性向上
検査工程を自動化し、効率的な生産を実現。生産性向上に寄与。
■作業者の感覚差や聞き逃しをなくす
Mononeが判定を行うことで、人の感覚差や聞き逃しをなくし、高精度な検査を実現。人為的なエラーを最小限に抑制。
-
ターゲット