計測技術研究所
- 国内出展者
- リアル展
- TECHNO-FRONTIER 2025
- 第40回 電源システム展
- ブース番号 4-W31

当社がご提案する試験システムの中からGXの実現に向けた燃料電池スタック試験と再生可能エネルギーを利用した電力変換装置の試験にご活用いただけるシステムに向けた機器をはじめ、ご好評いただいている「試験サイト貸出サービス」のご紹介など、お客様を支える「モノ」と「コト」の最新情報をご案内致します。
さらに、開催初日の7月23日には出展社セミナーを開催し、14:30~15:20に西4ホールセミナー会場にて、川崎ものづくりブランドに技術認定された「電子負荷の高速電流応答」をテーマに技術解説を行います。
壊れにくい電子負荷をサブテーマとし、電子負荷の歴史を踏まえて解説いたします。無料セミナーですので、ぜひご聴講ください。
出展製品
-
回生型交直両用電子負荷「Ene-phantシリーズ」50kWモデル
-
利用シーン
PCSやV2X、PVなどの電力変換装置の評価・試験
LCR模擬負荷などの試験 -
製品の特徴
●交流電子負荷・直流電子負荷の両用として使用が可能
●業界最高水準の90%以上の回生効率
●単体で50kW並列接続により最大250kW(交流電子負荷として単相2線/単相3線/三相3線対応可能)まで容量拡張可能
-
利用シーン
-
周波数変換器「QAシリーズ」 三相出力400Hz専用モデル
-
利用シーン
航空/船舶部品における品質保証(QA)
製造、定期検査用向けの400Hz入力電圧源
航空機/船舶用の地上用電源 -
製品の特徴
●空港や基地の電源電圧に合わせて入力結線及び電圧の変更可能
●シンプル機能に特化し、省スペースとローコスト化を実現!
●360Hz~440Hzの範囲で可変が可能。周波数変動試験にも最適
-
利用シーン
-
電気用安全帽/絶縁手袋/長靴 絶縁保護具自主検査器
-
利用シーン
絶縁用保護具/防具の耐電圧試験
-
製品の特徴
特別な資格不要でJIS T 8010等に準拠した自主試験をいつでもどこでも行うことができます。
水槽治具はキャスターの付いた可搬型で、扉を開いたときは高圧出力しない安全設計。
-
利用シーン
-
大容量直流電子負荷「QL-Dシリーズ」 25kWモデル
-
利用シーン
水素を活用したGX(グリーントランスフォーメーション)の実現に向けて、燃料電池(FC)の評価・試験現場では、大容量・大電流に対応可能な電子負荷が求められています。たとえば、燃料電池スタックの放電試験では、0V入力対応の直流電子負荷や、交流成分を重畳できる電子負荷を用いることで、正確な放電特性(I-V)やインピーダンスの測定が可能です。QL-Dシリーズは、こうした多様なニーズに応えるべく豊富なラインナップを揃えており、燃料電池システムの性能評価や課題抽出に最適な試験環境を実現します。
-
製品の特徴
●各種負荷モードによるSweep機能や、オプションによるMPPT機能などを準備
●5kW単位で25kWまでラインナップし最大6並列で150kWまで拡張可能
●19インチラックサイズで高さ5U(5kWモデル)とコンパクトな筐体
-
利用シーン
-
パワエレ試験サイト貸出サービス
-
利用シーン
EV車用急速充電器の実証実験
インバータの評価試験
大電力を要するパワエレ試験 -
製品の特徴
●都心近郊
●各種電力設備、付帯設備と試験用電源・電子負荷を準備
●最大三相300kVAの配電盤設備
●フォークリフトご利用可能
-
利用シーン
-
油中電極治具装置
-
利用シーン
カーエレクトロニクスのSiCパワーモジュールなど、最新の半導体研究に
-
製品の特徴
JIS C 2110/ASTM D 149に準拠した電極治具として、最大200℃、特注で250℃まで温度可変可能です。これにより、ジャンクション温度上昇時の絶縁耐量の測定を行うことが可能です。
-
利用シーン