
出展製品
-
Walk in home 360x
-
製品の特徴
「ウォークインホーム・プラス」で作成した3Dデータをスマートフォンやタブレットへ連携できるクラウドサービスです。データ変換の時間は不要で、外出先でもスムーズにお施主様への確認・提案が可能。壁や屋根の部分透過や素材のワンタッチ変更、日影シミュレーション、部材の移動・回転、計測など多彩な機能も搭載されており、業務効率化と提案力向上を実現します。
-
製品の特徴
-
Walk in home プランにゃ~
-
製品の特徴
iPad端末で Walk in home 感覚の間取り機能を使用できるプランニングアプリ
「Walk in home プランにゃ~」がリリースされました!
「Walk in home プランにゃ~」は、iPhone/iPad で使える無料の間取り設計アプリです。手書き感覚で直感的に間取りを作成でき、LiDAR スキャン機能(*)で部屋の形状や寸法を自動取得することができるため『新築』『リフォーム』問わず、時間短縮と効率化を実現します。スキャンデータは Walk in home で編集可能で、外出先でもお客様との打ち合わせや現場確認をスムーズに行えます。
-
製品の特徴
-
マイホームロボ
-
製品の特徴
デザインセンスと経験が要求される「ヒアリング」「プラン打合せ」をAIが実行。手間と時間がかかるプレゼンボードもAIが自動作成。美しいCGとVRで顧客を魅了し、遠隔接客機能によりフォローからクロージングまでをカバーします。「ウォークインホーム・プラス」用のデータもダウンロード可能です。
※経済産業省「新連携支援事業」採択プロジェクト
-
製品の特徴
-
Walk in home Plus
-
製品の特徴
スピードと操作性を重視した業界スタンダードの3D住宅プレゼンCAD。プレゼンはもちろん構造・法規チェックなどの設計業務や申請書類の作成までフルサポート。ビフォーアフター比較、改築・増築エリアの認識などリフォーム専用機能も充実
-
製品の特徴
-
カンタン見積計画
-
製品の特徴
「ウォークインホーム・プラス」と連動してスピーディに積算・見積。仕様別に複数の単価マスターを管理できます。見積中も、画面上で常に原価と利益の確認が可能です。拾い漏れを防ぐ減算方式の見積システムです。
-
製品の特徴
-
規格プラン6000
-
製品の特徴
ウォークインホームと連動しお施主様の敷地情報にぴったりのプランを検索
検索条件の指定・土地情報の入力だけで、斜線情報まで考慮したぴったりなプランの検索が可能です。ご希望の間取りやデザインが固まっていないお施主様からも、検索項目を選ぶだけで無理なく好みのイメージを引き出せます。
-
製品の特徴
-
色彩計画 by LUMION
-
製品の特徴
「色彩計画 by LUMION」は、「Walk in home Plus(ウォークインホーム・プラス)」で作成した 3Dデータを活用し、気軽にプロ級のCG画像やCG動画を作成できるソフトです。
3Dデータの特性をフルに活かすことにより、最短の時間で、写真のようにリアルな質感や陰影の表現、人物や小物などの豊富なオブジェクト、さらには季節や天候による効果など、初心者からプロまで、それぞれが求めるレベルに応じた柔軟な使い方ができます。
3Dの空間に、これらの演出が加わることで、1枚の静止画にも、動画にも、そこに“ストーリー”が生まれます。
-
製品の特徴
-
Twinmotion
-
製品の特徴
「ウォークインホーム・プラス」の3Dデータからハイクオリティな動画・CGパース・VRコンテンツを低コストで作成できます。誰でも簡単に、素早く、多彩なライフスタイルの提案が可能に。
-
製品の特徴
-
動線計画
-
製品の特徴
「ウォークインホーム・プラス」の3Dデータを連動!工務店・ハウスメーカーからお施主様まで、プラン作成・検討に関わる全ての方が高画質VR空間を簡単に共有できます。メタバースで自身のアバターを自由に動かしながらのビデオ会議も可能です。
-
製品の特徴
-
高画質レンダリング V-Ray
-
製品の特徴
お施主様の理想をかたちにし、伝えるためには、提案するプランの魅力を最大限に表現する必要があります。それを可能にしたのが、V-Rayという技術。特に日中に窓から射し込む柔らかな自然光の描写に優れ、光や奥行き、空気感をリアルに表現することで説得力をアップします。「V-Ray」とは、Chaos Group Ltd.(独)が開発した、より高速でリアルなイメージの画像を作成できるレンダリングエンジンです。従来のレイトレーシングやラジオシティと比べ、格段にクオリティが高くなります。
また、これまで高性能なPCで行っていたレンダリング処理が、Walk in homeから直接サーバーにアップするだけで高速処理できるようになりました。 クラウド上でレンダリングするため、他の作業をしている間に、複数のシーンを同時に書き出すことができます。
-
製品の特徴